デザイナー就活生へ

実務未経験でデザイナーになりたい方のために。未経験からグラフィックデザイナーになり、マーケターに転身した経験から、デザイナーとして採用されるための小話を書いていきます。

「デザインするのが好きだからです」は禁句

面接で

「どうしてデザイナーになりたいんですか?」

と質問とすると、

 

「デザインが好きだからです!」

「モノを作ったりイラストを描いたりするのが好きで、デザインにも興味があり、そういう仕事をしたいと思いました!」

と応える方がたくさんいらっしゃいます。

 

中には「デザインへの興味、探究心は誰にも負けません!!」というような熱い方も。


意欲があればあるほど、伝えたいし、
そこが強みだと思いますよね。


でも、デザイン愛を語っても、

熱く!アピールしても、

 

これらのアピールは、大した差になりませんし、選ばれる理由にはなりません。
(クレイジーなくらい突き抜けた好きさがアピールできれば別です笑)

 

 

なぜデザインするのが好きなのか?」

 

 

これが、ポイントです。


デザインが好きだから、

から、

なぜデザインが好きか、

まで、
一歩踏み込んでみてほしいのです。


「かたちのないものをデザインで表現するのが好きだから」

「情報を整理して、わかりやすく表現するのが好きだから」

「サービスや商品の良さがどうしたら伝わるか、考えるのが好きだから」

 

どうでしょう、
より本質的な応えに近づいていますよね。

 

さらに、3つ目のように
顧客のことまで考えられている応えだと、なお良いと思います。

 

ただ「デザインするのが好き」という応えでは、あくまで

「自分の好きなものをデザインするのが好き」

という話にとどまっていませんか?

 

実際、実務につくまでは
課題でも個人作品でも、自分のやりやすいように、好きなものを中心にやってくることが多かったと思います。

 

デザイナーになれば、様々な業種のクライアントからお仕事を頂きます。

 

もちろん得意不得意、好き嫌いはありますが、お断りしたら、すぐ他へ移られてしまう業界です。

 

新卒の方からも、

「苦手なタイプの仕事を振られたらと思うと不安です」

という相談がよくありますが、

 

そんなときは

「自分はどうしてデザインするのが好きなんだっけ?」

と問い直してみてください。

 

そして、出来たらその時、
誰のためにデザインするのか、も考えてみてください。

 

ただ好きなものを、好きなように作るのがデザイナーの仕事ではないですよね。

 

顧客が伝えたいものを、誰かに伝えるためにデザインする、それがデザイナーのお仕事です。

 

もしあなたが、デザインするのってなんか楽しいな、という理由だけでデザイナーになろうとしているのなら、

 

「どうしてデザインするのが楽しいのか?」について、ぜひ一度考えてみてください!

就職はマッチングで決まる。デザイナー就活で今すぐやるべきこと

 

面接で一番伝えなければならないことは
「あなたが選ばれるべき理由と、その根拠」だとお伝えしました。


面接というのはつまるところ、
「御社が選ぶべきなのは、私ですよ」
という話をしにいく場です。
御社と私はベストマッチ!!と、
宣伝しにいく場です。

 

では、どうすれば「ベストマッチ!!」と言ってもらえる会社を増やせるでしょうか?


答えはとてもシンプルで、
「スキルを伸ばす」ことです。
これだけが、本当に、何よりも万能なクスリです。

 

でも、意外とそこを甘く考えていませんか?

 

未経験の方との面接で、多いのが、

 

「このくらいのスキルでも、採用していただけますか?」

 

というご質問。

 

伸び代を感じられれば採用なのですが、
もちろんいくら未経験歓迎でも、同じ応募者の中によりスキルの高い人がいたら、その方に決まってしまいます。


デザイナーの最強の武器は、やっぱり
「実務能力が高い」!!

 

「仕事が任せられそう」と思ってもらうこと、とにかくこれが、一番強いです。
ポートフォリオではそこを見せることに注力しましょう。
(具体的なポートフォリオの作り方はまたの回で)

 

スキルが欲しくない会社はないので、
スキルを磨けば、それだけマッチできる会社が増えるということです。

 

「未経験だから、このくらいでもいいのかな…」

と思っているうちは、

 

それだけ選ばれる可能性を下げています。

 

さらに、その中で自分のテイストと合う会社、やりたいことをやれる会社だけを探していると、、、

 

自分から、どんどん狭き門に入っていってしまいます。

 

もちろん、テイストに合わないところをやみくもに受けても、マッチしないので受かりづらいのですが、


そもそもテイストごとに表現を使い分けられるようになるくらいのスキルが、しっかり身についているか?

 

改めて見直してみましょう。

 

少しでも実務能力を伸ばし、臨戦態勢、即戦力をアピールするほうがずっと受かります。

 

晴れてデザイナーになったら、すぐにでも実践の場に立たされるわけですから、そのイメージが出来ていることはとても大事なことです。

 

自分の作品と、志望の会社の作品を見比べて、同じところに並べられたとしたら?マッチしているといえるのか?

 

そんな視点で自分の作品を見ると、足りないところが見えてくると思います。

 

そして、大前提として、受ける会社のことを事前によく調べておくことが大切ですね。


どんな分野や商品の仕事をしているのか、どんなテイストの作品なのか、
そして、社風も含め、そこに自分の持ち味がハマりそうか、調べておきましょう!

「未経験のあなたが選ばれるべき理由」を考える

 

面接で一番伝えなければならないことは
「あなたが選ばれるべき理由と、その根拠」だとお伝えしました。

 

豊富な実績やクオリティの高い作品は、
分かりやすい理由と根拠になりますね。

 

でも、未経験の場合は、それがない、、、

 

なので、「可能性」、

 

つまり「伸び代」を
根拠をもってアピールする!!

 

ここを考えましょう。

 

どうやったら伸び代をアピールできるのか??

 

以下、例です。

 

・短い期間での成長
「3カ月のスクールで、初心者からここまでできるようになりました!」

 

・独学の姿勢と向上心
「毎日デザインのポータルサイトを見て、話題になっている作品を見たり、テクニックが紹介されていたら実際に自分でも試してみたりしています」

 

・実務への意識
「仕事としてデザインをした経験がないので、クラウドワークスなどを見て、他のデザイナーさんの提案を見たり、実際に自分も挑戦したりしてみています」

 

・根性!!
「納得いかなかったので20案くらい作り直しました!」


とにかく、
「成長する意欲がある」と思ってもらえることが大切です。

 

そして、
言葉だけでなく、目に見えるかたちで根拠となる作品があると、説得力が圧倒的に上がります。


そもそも、会社が未経験のデザイナーを採用する理由は何か?

 

それは、
現時点ではスキルはそれほど求められていなくて、
「安い賃金で採用したい」からです。

 

経験は問われない分、安くても下がらないモチベーション、育てやすさ、伸び代が重視されます。
しかも、敷居が低いので、応募も多数になっている場合が考えられます。

 

とすると、
並大抵のアピールではなく、
突き抜けたエピソードを見せる必要がありますよね。

 

ぜひ、スキルが足りなくても
「この人なら育ってくれそうだ」と思ってもらえるようなエピソードや作品について、

自信が持てるように、考えてみてください。

 

「私が選ばれるべきなのは、、、」
の先を、根拠と合わせて伝えられるようにしましょう!